STAFF
目指すはオールラウンダー
前職は営業職で、オンオフの切り替えが難しい職種でした。体を動かしつつメリハリをつけた働き方がしたい、という思いが強くなっていた頃、日常的に目にするゴミ収集の仕事にふと興味が湧き、応募してみたんです。もちろん、業務には疲れを感じる時もありますが、大学まで続けていたラグビーの練習に比べれば全然ラク(笑)! 今は、家庭系ゴミと事業系ゴミ、どちらの収集も担当しながら仕事の幅を広げています。
意見をしっかり聞いたうえで、自分が「やってみたい!」と思う現場に配車してもらっているので、チャレンジする人を応援してくれる気質を感じています。また、作業員の頃の僕は収集スピードの速さを中心に考えていましたが、ドライバーになって意識が変わりました。一緒にトラックで作業するメンバーには年配の方もいれば、女性スタッフもいます。彼らが積みやすいように最大限努力するのが優れたドライバーなのかな、と感じています。その日その日のメンバーにスピードを合わせつつ、ミスのない収集を行うのが今の理想です。
体力には自信ありなのですが(笑)、運転はまだまだ未熟。北海道の冬は非常に危険なので、無事故・無違反を目標に雪道の経験を積んでいきたいですね。最近は、家庭系・事業系ゴミに加えて、産業廃棄物の収集メンバーにも選んでもらい、僕がオールラウンダーとして成長することへの期待も感じています。近い将来、大型特殊車両免許の取得やローダークレーンの技能講習などにも挑戦しようと考えています。
今はしっかり稼ぎたいので土日も出勤していますが、休日はラグビーで汗を流しています。体を使うのはやっぱり楽しいですね!
一般的なトラックドライバーと違い、ゴミ収集ドライバーは乗り降りがとても多いです。足腰に自信のある方、ぜひチャレンジしてください。